津市ビジネスサポートセンター
 
 トップページ > 創業支援
 
津市ビジネスサポートセンターの起業・創業支援について
起業イメージ 津市ビジネスサポートセンターでは、これから起業を考えている人、開業後まもない人、新たな事業展開を目指す企業からの総合相談窓口を配置し、ビジネスプランの立て方や、開業後まもない時期の課題等に対して、アドバイスをさせていただくことを中心に、下記の支援メニューを用意しております。
 
起業・創業支援について
 
専門家による無料相談
起業・創業を目指す人に対して、窓口相談、出張相談を行います。
 
情報提供
中小企業支援施策等の情報提供を行います。
 
研修、セミナー等の実施
少人数からの勉強会や各種セミナー等を実施します。
 
 
【相談のお申込み】
こちらの入力フォームよりお申込みください。

創業相談申込書入力フォームへ

相談対応が可能な日は月10日程度です。
詳しくはトップページ新着情報をご覧ください。
相談日および相談場所は、後日あらためてご連絡させていただきます。

  《ファックスでのお申し込みを希望される場合はこちらの書式をご利用ください。》

   創業相談申込書ダウンロード (MS-Word形式PDF形式
 
PDF形式のデータをご覧いただくには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要になります。
ダウンロードはこちらから
AcrobatReaderDownload
 
専門家のご紹介

加藤 健一郎(かとう けんいちろう)

プロフィール
大手百貨店や経営コンサルタント会社への勤務を経て、経営・労務コンサルタント事務所「さくら経営支援室」を創業し、財務・労務の両面から中小企業を支える経営コンサルタントとして活動している。三重県よろず支援拠点においてもコーディネーターとして創業・事業継承・労務管理等の相談業務に従事しており、自身でもセミナーの企画運営を行っている。また、近年では“起業コーチ”としてコーチングスキルを活かした起業家支援にも力を入れている。

■保有資格

中小企業診断士 特定社会保険労務士 宅地建物取引主任者
NLPプラティクショナー NLPプロフェッショナルコーチ

武田 秀一(たけだ ひでかず)

プロフィール

税理士事務所内のコンサルティング会社にてコンサルタント業に就く。
税理業務とコンサルタント業務に従事し、その後独立。現在は武田経営研究所代表。
経営者・後継経営者のための経営者養成講座をはじめ、各種新人社員活性化研修・営業部活性化研修・人事評価システム構築などを手掛ける。
中小製造業のサプライチェーン戦略をはじめ、製品の原材料・部品の調達から、卸売業の販売戦略など流通改善を手掛ける。
全国で創業塾の講師を務める。「カフェの学校」主宰。
学生やサラリーマンの創業・開業支援、中小企業の異業種進出支援をライフワークとし、地域おこし、人おこしを信条としている。

高原 祥子(たかはら しょうこ)

プロフィール

大手通信教育会社にて10年以上勤務し約500名の労務管理業務に従事した後に独立。現在は高原社会保険労務士事務所代表として「経営者と働く人の両方が幸せになる職場づくり」の実現を目指し、企業のパートナーとして活動している。また、若年層向け起業家教育や、「Mie女性起業支援室」の設立メンバーとして女性の創業支援業務にも注力している。


■保有資格
社会保険労務士

高垣 和郎(たかがき かずお)

プロフィール

大学卒業後、百貨店に入社し、店舗催事等を担当する。その後、出版・マスコミ業界にて、雑誌編集やテレビ・ラジオ番組のディレクター、民間企業の取締役等を経て独立。現在は 『尽力舎』、『マネジメントサポートT』の代表として、企業の商品開発や、販売促進等にかかる企画・コンサルタント業務を行っている。

■これまでの活動経歴
○財団法人三重県産業支援センター
  ・三重県地域支援事務局支援専門員 
  ・地域力連携拠点応援コーディネーター ・専門家派遣事業登録専門家

               ○財団法人三重県農林水産支援センター
                 ・6次産業化・アグリビジネス支援アドバイザー

               ○三重県中小企業団体中央会 ・農商工連携アドバイザー

創業サポーター ソケッ津について 
津市が窓口となり、市内の創業支援機関が連携した創業支援ネットワーク「創業サポーター ソケッ津」による、創業準備から資金調達、創業、創業後までの一貫したサポートを実施しています。
くわしくはこちら